ヘルペスの症状と治療のポイント

ヘルペスの症状が起きた場合にはすぐに治療に行くことがもっとも重要です。ヘルペスとは性感染症と思われがちではありますが、必ずしもそうではありません。

ウイルスの違いや疱疹ができる場所によっても呼び名は違ってくるという病気なのです。ヘルペスの中でも代表的なものは、帯状疱疹、性器ヘルペス、水疱瘡、口唇ヘルペスです。

どのウイルスに感染しても、どこにできても早急に治療をすることがポイントとなってきます。

性器ヘルペスの治療にはアシクロビル(商品名ゾビラックス)を用いる9)。急性型等症状が強い場合には、経口または静注による全身療法を行う。経口剤としては、アシクロビル200mgの錠剤を1日5錠、5日間投与する。副作用がほとんどなく、また耐性ウイルスも、免疫不全者でない限りわが国では見つかっていない。再発型のような軽い症状に対しては軟膏タイプでもよい。

引用元:治療・予防-国立感染症研究所

単純ヘルペス体のどこにでも感染して水疱を起こします。日本人でもっとも馴染みのあるヘルペスは口唇ヘルペスといわれています。

口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスの中でも1型に分類されます。しかし、1型ヘルペスに感染している人は2型のウイルスにも感染してしまってます

口唇ヘルペスは日本人の10人に1人が感染経験があり、「風邪の華」という名前が付くほどです。感染経路は人から人に感染し、性交渉や同じコップやタオルなどを使うだけでも移ってしまいます

しかしすぐに症状がでるわけではなく、神経節に潜伏をしながら、ストレスや疲労などで体力、免疫力が弱ったところで発症をします

発症をすると、口の周りにぴりぴりした痛みが表れ、その後水疱ができはじめます

水疱ができた後は、そのままかさぶたとなって治っていきますが、水疱を破ってしまうとウイルスが出てしまい感染の原因となってしまいます。

口唇ヘルペスなどの単純ヘルペスに感染してしまうと、半年に1度くらいの割合で、体力、免疫力が衰えると再発してしまいます。

早期の治療が必要です、代表的な薬としてはバルトレックスゾビラックスで治療をして行きます。

帯状疱疹の治療も単純ヘルペスウイルスと同様に、バルトレックスやゾビラックスなどの抗生物質を使用して治療を行います。

帯状疱疹は元々水疱瘡のウイルスで、子供の頃にかかった水疱瘡のウイルスが消滅することなく、そのまま体に居続けて、単純ヘルペスウイルスと同様に、体力や免疫力が弱ったところで症状を起こしていきます。

帯状疱疹は初期の段階では診断が難しいですが、体の片側に帯状で表れる症状で判断が出来るといわれています。

どのヘルペスに感染しても、その感染力は非常に強く周りの人に移してしまう可能性が非常に高いのです。

そのために、一度発症したことのある人は、薬を常備しておく、まだ罹ったことがない人は少しでも疑わしいと思ったらすぐに病院に行かなければなりません。

目次

ヘルペスとは

ヘルペスとは基本的にはヘルペスウイルスが皮膚や粘膜に感染し、水ぶくれや炎症などを起こす病気の事です。

日本においてはヘルペスは非常に一般的な病気であり、20代から30代の人では約半数が、そして60代になるまでにほとんどの人が何らかのヘルペスに感染しているという病気です。

ヘルペスウイルスには大きく分けて3種類あり、単純ヘルペスウイルス1型単純ヘルペスウイルス2型、そして水疱瘡・帯状疱疹ウイルスがあります。

単純ヘルペスウイルス1型は顔の三叉神経節に潜むウイルスで、顔や口などの上半身に症状が出ます。幼少期の初観戦時には殆どが無症状ですが、一部では発熱や口腔内にびらんなどが表れます。

そして、口の周りに小水疱が表れる口唇ヘルペスになります。口唇ヘルペスは水ぶくれ、発熱、皮膚の痛みやかゆみなどを引き起こします。

単純ヘルペスウイルス2型はウイルスが腰・仙骨神経節に潜み、下半身に症状を引き起こします

主には性器ヘルペスなどが発症し、性器やお尻などに水ぶくれができます。主な感染経路は性交渉で、感染から2日から2週間ほどで発症します。

水疱瘡・帯状疱疹ウイルスはその名の通り水疱瘡や帯状疱疹を引き起こすウイルスです。初観戦時には水疱瘡を引き起こします。

治療をするとそのまま神経細胞周囲の外套細胞に潜伏し、消滅することはありません。そしてストレスや疲れなどの原因で体力、免疫力が低下をすると再び活動をはじめ、帯状疱疹を引き起こします

帯状疱疹は体の左側か右側のどちらかにでます。赤い水ぶくれができ、痛がゆくヒリヒリし、発熱を伴う場合もあります。約2週間から3週間で治ります。

帯状疱疹は水疱瘡を経験した人10人に1人は起こる病気ですが、2度目の発症をする人は希で、およそ100人に1人の割合だといわれています。

上記の3つ以外にも突発性発疹などを引き起こすヒトヘルペスウイルス6型7型、そして、カポジ肉腫を起こすヒトヘルペスウイルス8型などもあります。

顔に出るヘルペスの症状

ヘルペスの症状は主に上半身と下半身にでることで別けられていますヘルペス2型が性器ヘルペスに代表されるように、性器や外陰部、尿道などに症状を起こすのに対して、1型主に顔、口、唇、目、皮膚などに症状が出ます

水痘・帯状疱疹ウイルスによる水疱瘡や帯状疱疹は一般的にはお腹や背中に出ることがありますが、全身に出るケースもあります。

ヘルペスに感染するとぴりぴりと痛がゆくなるのも気になりますが、特に気になるのは赤く水ぶくれができてしまうことです。

もしも2型ヘルペスのように洋服などで隠れるところならば良いのですが、1型のように顔などの隠せない場所にできてしまうこともあり、非常に気になってしまいます。

顔の中でも目にできることがあります。特に角膜などに感染すると角膜ヘルペスを発症してしまうことがあります。角膜ヘルペスは充血、痛み、涙、まぶしさなどの症状があります。

度症状が消えてもウイルスが消えるわけではなく、しっかり治療をしなければ視力が低下し、実質型の場合には視力回復が難しくなり角膜移植などの必要が出てくることもあります。

またもっともヘルペスが症状を出す顔のパーツでは口があります。これは、口唇ヘルペスとなり多くの人に発症しています。

口唇ヘルペスの感染経路で主なものは接触感染によるものが多く、キスをする、タオル、コップなどを使い回すことでも感染してしまいます

特に発症し、水泡ができている状態の時はウイルスが非常に増殖している状態の時なので、接触することは避けなければなりません。

また口や目以外にもヘルペスの症状がある部分としては耳などもあります。耳介の部分にできることがよくみられます。

帯状疱疹が顔に出ることもありますが、帯状疱疹は左右のどちらかにでますが、単純ヘルペスは左右にまたがって症状が出てきます

乳幼児の場合に気をつけなければならないのはアトピー性皮膚炎との関係です。アトピー性皮膚炎が顔に出ているときに、さらにヘルペスに感染してしまうと非常に重症化してしまいます。

アトピーですでに免疫力が低下している皮膚がさらにヘルペスによって荒らされてしまうために、顔に痕が残ってしまうこともあるために特に気をつけなければなりません。

ヘルペスは目や口、そして子供にでき

ヘルペスとはヘルペスウイルスが引き起こす病気のことです。よく聞かれるのは性器ヘルペスのような性感染症であったり、帯状疱疹のようなものであったりします。

これらの症状は主に首から下に出ることが主でありますが、しかし、ヘルペスは顔に症状がでるものもあります。

顔に出るヘルペスの一つには角膜ヘルペスがあります。これは、ヘルペスの元となる単純ヘルペスウイルスが角膜に感染して起こるる病気です。

主な症状としては、涙が出る、まぶしい、ゴロゴロする、見えにくい、目が充血するなどがあります

角膜ヘルペスには上皮型実質型があります。上皮型は角膜の上皮層で増殖して、樹木の枝のような形を作ることが特徴的です。そのために、細隙灯顕微鏡での検査で診断をしていきます。

治療には抗ウィルス薬のアシクロビルを用いて治療します。実質型は角膜の中心層である実質層でウイルスに対する炎症が起こります

実質型の特徴は角膜が丸く腫れ、そして濁ってきます。そのために円板状角膜炎とも呼ばれています。実質型は抗ウイルス剤とステロイドを用いて治療を行います。

目以外にも口にもヘルペスは発症します。これが口唇ヘルペスといい、性器ヘルペスや帯状疱疹と同様にヘルペスの病気としては一般的です。

単純ヘルペス1型が原因となり、症状としてはぴりぴりした感覚のあとに、赤く腫れて水ぶくれがでます。その際に口内炎や発熱などを伴うともあります。

バルトレックスやファムビルといった抗ウイルス剤を使用して治療を行い、2週間ほどで治りますが、疲れやストレスが溜まると再発をしてしまうために、日頃からの注意が必要です。

口唇ヘルペスや角膜ヘルペスなどは抵抗力が弱いときに感染しやすいものです。そして実はもっともヘルペスに感染しやすいのは子供なのです。

例えば、水疱瘡もヘルペスの一種で、空気感染や接触感染、飛沫感染などで移ります。子供の場合はその他にもヘルペス性歯肉口内炎にかかり、高熱や歯茎が腫れてしまったりしま。

その他にもヘルペスに感染するとアトピー性皮膚炎の症状がでている場合は重症化しやすくなり、カポジ水痘様発疹症となってしまうので注意が必要となります。

アトピーを治すのは難しくない

ヘルペス脳炎とは

ヘルペスにはいくつかの種類がありますが、単純ヘルペス1型と単純ヘルペス2型が原因となる病気があります。それが単純ヘルペス脳炎といわれる病気です。

発症は主に6才未満に多く見られますが、それ以降の年齢の発症に関しては、約75%が一度感染し、その後神経節に潜伏していたウイルスが免疫力、体力などの低下により再び症状を現すものが多く見られます。

ヘルペス脳炎は以前は重い急性脳炎と知られ、年間に約400人が発症していました。抗ウイルス薬がない時代にはその死亡率は約30%と非常に高かったのですが、抗ウイルスが導入されるようになってからは死亡率が10%以下にまで下がり、患者の内の30%~50%は社会復帰をするほどになりました。

ヘルペス脳炎には特異的な症状はありませんが、発熱、髄膜刺激症状、意識障害、けいれん発作が必ず起きます

新生児などの場合は、皮疹、口内疹以外は特異的な症状はなく、発熱や哺乳力の低下があり、体にけいれんなどもおこってきます。

もしも深い意識障害やけいれん発作、脳圧亢進などがある場合は非常に危険な状態なので後遺症なども残ってしまう場合があります

ヘルペス脳炎には特異的な症状がないために、診断は髄液、脳波、CTやMRI、ウイルス学的検査を用います。

髄液からのPCR陽性や酵素抗体での陽性値検査が早期診断では有効で、PCR法を使用し髄液からヘルペスウイルスDNAを検出する方法では検出率が60%から80%となっています。

もしもヘルペス脳炎であると診断された場合には、抗ウイルス薬としてアシクロビルなどの投与によって治療が行われます。1日3回点滴静注を行い、これを2週間ほど継続します。

もしもアシクロビルの効果が不十分である場合には、ビダラビンなどで治療を進めていかなければなりません。

その他にも、γグロブリン製剤、抗けいれん剤、浸透圧利尿剤、濃グリセリン、副腎皮ステロイドとの併用も有効な治療法であるといわれています。

性器ヘルペス

 

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)