外陰部の異常にきがついたら

女性の外陰部にいつもと違い気になる症状があったときや、痛みやかゆみがあったときには何らかの感染症や病気に罹っている可能性が高いです。

とくに外陰部は水分があることや皮膚が傷つきやすいことなどもあるので、炎症を起こしやすい部分でもあります。

もしも外陰部にかゆみがある場合には外陰炎、カンジダ外陰炎、ケジラミなどの可能性があります。

汗を掻いたり排便後に不衛生にしていることによって一時的なかゆみがある場合もありますが、長引くようであると上記の病気である可能性があります

かゆみではなく痛みを感じるようであれば、バルトリン腺炎、バルトリン腺のう腫、性器ヘルペスなどを疑いましょう

特に皮膚が弱いので、何かのきっかけで傷がついてしまうこともありますが、性器ヘルペスなどは感染力も高く、性交渉などで簡単に感染してしまう病気なので早期の治療が必要となります。

かゆみやいたみを伴って、赤くはれたり、ただれる場合にも、バルトリン腺炎、バルトリン腺のう腫、外陰炎、カンジダ外陰炎などを疑いましょう

汗などをかいてかゆくて掻いてしまい腫れている場合もありますが、何らかの感染症が原因でかゆくなっている場合があるので、すぐに検査をすべきでしょう。

ニキビのようなできもの、またしこりがある場合には注意が必要です。

水疱などができている場合には性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、毛のう炎などの可能性もありますし、しこりがあって悪性であれば外陰がんや外陰脂肪腫などの可能性もあるために、すぐに治療を開始しなければなりません。

女性の場合は、外陰部のほかにもおりものによっても病気などの症状がでます

おりものが白くぽろぽろしてチーズのようなものであればカンジダを疑わなければなりませんし、悪臭があって緑色をしていればトリコモナスを疑わなければなりません。

もしも気になる症状がある場合には、婦人科や性病科などにすぐにいって検査などをしてもらいましょう。その症状や病気によって有用な薬を処方してもらい、早期の治療を心がけましょう。

目次

妊娠中に気をつけるべき外陰炎

妊娠中はホルモンの影響により膣内の酸性度が高まるために、細菌感染を防ぐ働きが高まり、おりものが増加し、不快感やかぶれなどが高まり外陰炎にもなりやすくなります。

また酸性が高まることで一般的な細菌やウイルスは増殖しにくい環境となりますが、いくつかの感染症にはかかりやすく、妊娠している時よりも注意しなければなりません。

まず妊娠中に外陰炎を引き起こす原因の一つには、酸性に強いカンジダがあります。元々カンジダは体内にいる常在菌で、妊娠中に多く発生している

膣錠皮内のグリコーゲンの増加によってカンジダが増殖して、カンジダ膣炎を引き起こします。

またカンジダは糖尿病、ステロイドの服用時、免疫抑制薬による免疫低下などによっても発生してしまいます。

カンジダが発症すると外陰部、膣内に強いかゆみ、腫れ、そして酒粕状で悪臭のあるおりものが目立つようになります。

カンジダ以外には水分がある場所で生息できるトリコモナスにも感染しやすくなります。妊娠中はおりものの増加によって蒸れることが多くなり、清潔に保つことが難しくなる時期でもあります。

そのためにトリコモナス原虫が感染してしまいトリコモナス膣炎になりやすくなります。

トリコモナス膣炎に感染すると、悪臭があり黄色や黄緑色で泡を含むおりものが増加し、膣や外陰部にかゆみや痛み、また性行症時に出血が見られることがあります。

妊娠中には感染力の強いクラミジアなどに感染し外陰炎を引き起こしてしまいます。クラミジアの症状の特徴は外陰部のかゆみや炎症の他、不正出血や下腹部の痛みも見られます。

ただし、クラミジアの場合はおりものに異常も少なく、症状も軽いために感染していることを自覚することがない場合もあります。

そのために、感染が長期化して、不妊症や卵管妊娠などになってしまうこともあります。娠中に罹る外陰炎はどれも流産や早産、不妊症を引き起こす原因となってしまうことがあります。

そのために早期発見を心がけ、適切な薬を使用して早期治療をしなければなりません。

子供の外陰炎

外陰炎は乳幼児などの場合、膣での自浄作用によって起こりにくくなっていますが、自浄作用が不十分な場合に、ウイルスなどが増殖して起こってしまいます。

子供の外陰炎も大人同様に、強いかゆみや痛みを伴います。また、オムツやパンツなどにおりものや膿などがつき、さらに皮膚が荒れてしまうこともあります。その結果皮膚がただれてしまうこともあります。

子供の外陰炎の原因は外陰部の皮膚にブドウ球菌や大腸菌などが感染して起こります。膣内などに入り込むと、抵抗力などが足りていない場合に症状が起こります。

さらに赤ちゃんなどの場合は汗をかいたりしてしめった状態も多く菌にとっては良い環境となってしまいます。

その他にも、しめってしまう原因としておむつの交換がしっかりされていないときや、汚れが残っているとき、また外で遊んで汚れた手で触ってしまうときなども感染しやすくなってしまいます。

子供の外陰炎は皮膚の炎症とともにおむつなどを持っていき、おむつについたおりものなどでも診断をすることがあります

外陰炎であるとなった場合には、ゲンタシン軟膏などの抗菌薬の軟膏やステロイド軟膏、また膣剤であるクロマイ腟錠などを使用します。

一般的な細菌が原因であれば、入浴時に洗って清潔にするだけでも良いと言われています。

外陰部のヒダの中には細菌やカス、汗などが溜まりやすく、荒れてしまう原因となるので特に清潔にしなければなりません。その他にもぬるめのお湯などで拭き取っても良いかも知れません。

子供の外陰炎の原因は大人のようにヘルペスやトリコモナスなどの性感染症によるものはかなり稀です。

そのかわりにしっかりとした自浄作用や抵抗力がないために、簡単に症状を起こしてしまいます

もしも症状が出てしまったときには、子供に触らせないことが重要です。かゆみや痛みなどでどうしても触ってしまい、出血したり腫れてしまうこともあります。

その場合には排尿痛や歩行痛などになってしまうので、しっかりと薬を使って治していかなければなりません。

外陰炎で心配なしこり

ある程度の年齢を過ぎた人は経験あるかも知れませんが、体にしこりがあると癌ではないかと疑うことがあります。

特に女性の場合は膣や外陰部にしこりができるケースが多くありますが、病院に行きたくても恥ずかしくて行けないなどということで病院に行かないことがあります。

しかし、しこりは癌だけでなく様々な病気の前触れであったり、するために早急に検査治療が必要な場合もあります。

しこりがでる症状の一つにバルトリン腺のう腫バルトリン腺炎があります。

バルトリン腺は膣口部にある分泌腺で腺の出口がつまり粘液が詰まってしまうとバルトリン腺のう腫となり、細菌などが入り込んでしまうと、バルトリン腺炎となります。

バルトリン腺炎では外陰部が雑菌などによって炎症を起こし痛みなどを伴った腫れが出てきますが、バルトリン腺のう腫では、外陰部にしこりが表れます。

特に症状がない場合、バルトリン腺のう腫は放って置いても良いのですが、症状があるとき、またバルトリン腺炎のときはしっかりと治療をする必要があります

しこりができる原因の一つには毛嚢炎もあります。これは良性であることが多いために、症状がなければ放って置いても良いものがあります。

外陰部の毛穴から細菌などが入り、その炎症部分に白血球などが集まり、炎症を抑えようとします。

その結果しこりのようなものが形成されていくものです。外陰がんである場合は切除手術や放射線治療が必要になります

外陰部にできるしこりで、ビー玉位の大きさになります。不正出血を伴うことや、かゆみ、痛みなどを起こすこともあり湿疹に間違われることもありますが、すぐに適切な治療が必要な病気です。

その他には性感染症などによってもしこりができる場合があり、尖圭コンジローマや梅毒でトレポネーマ・パリズムという病原体が原因によるものなどがしこりの原因となることがあります。

しこりには良性、悪性とあり、悪性であると命の危険性も出てくるので、気がついたら検査をした方が良いでしょう。

外陰炎と自然治癒

外陰炎の原因は様々で、性感染症などのウイルスや真菌などによる原因から、ブドウ球菌や雑菌などによって炎症が起こる場合もあります。原因によっては早急に病院などで治療が必要な場合があり、デリケートゾーンであるからといって治療に行かないことで不妊症などになってしまう場合もあります

子供の場合はまだ抵抗力が弱く、様々な雑菌に感染しやすいという状況があります。そのために、おむつかぶれやひっかいてしまったことで外陰炎が起こることがあります

さらにかゆみや痛みが出て気になってしまい触ってしまうと治りを遅くしてしまいます。

しかし、大人の場合は、かゆみやいたみなどの症状が出たときには多少のことであれば我慢をして自然治癒に任せることもできます

しかし、腫れやかゆみが酷い場合には症状からインターネットなどで検索して、それに適した軟膏などを購入して治してしまうことも可能です。

市販の軟膏などでもステロイドが使われていないものもあるために、非アック的に安心して誰でも使用していくことが可能となっています。

また、軟膏の中には皮膚の炎症などを抑えてくれるだけでなく、荒れた皮膚を綺麗に修復してくれる成分も含まれているために、デリケートゾーンに使用をしても安心です。

こうした自然治癒で有り、市販の軟膏で治る外陰炎は外因性接触皮膚炎と非感染性外陰炎といった、女性であれば比較的誰にでも起こりうる外陰炎です。

これは、生理中やおりものでかぶれてしまったり、清潔な環境を保たなかったりすると起こってしまいます。

しかしながら、外陰炎の原因が自然治癒では治りにくい場合もあります。例えば、カンジダやトリコモナス、ヘルペスなどの性感染症が原因の場合はそれぞれのウイルスや真菌へ効果的な抗生剤などを使用しなければなりません

一時的には軟膏などで症状の改善が見られるかも知れませんが、ウイルスなどが残っており、性交渉などによって他の人に感染させてしまう可能性があります。

外陰炎記事一覧

 

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)