外陰炎とは?

性器の外側にある大陰唇、小陰唇、陰核などの外陰部に細菌、カビ、ウイルスなどの病原体が感染したり化学物質、おりものなどの刺激を受けて急性・慢性の炎症を起す病気で体調不良や抵抗力が落ちている時に発症しやすい女性特有の病気です。

特に糖尿病、アレルギーなどがある人はなりやすく老人や子供といった皮膚や粘膜が弱い人も発症しやすい病気でセックス、マスターベーションによる外陰部に出来た傷やかぶれなども原因となります。

外陰部に細菌、カビ、ウイルスなどにより感染を起こしたり、おりものの刺激を受けて起こる病気で、特に体調が悪い時や抵抗力が落ちている時に発症しやすい病気です。また月経時の血液の付着など外陰部の不衛生な状態や通気性の悪い下着の着用も原因となります。

引用元:外陰炎-ふじメディカル

目次

外陰炎の症状は

外陰炎には下着や生理用品などの摩擦によって起こる外因性接触皮膚炎非感染性外陰炎、そして炎症が起きやすい場所や状況の時にウイルスや雑菌などが感染したことによって起こる感染性外陰炎があります。

どちらも症状として共通しているのは、赤く腫れてしまうことや強いかゆみ、痛み、そしてかぶれてしまうことです。しかし、その他の症状はそれぞれの原因によって異なってきます。

原因の一つとしてカンジダという真菌の場合は外陰部だけのかゆみや痛みの他に膣内にもかゆみや痛みを伴います。重症化してしまうと内もも全体であったり肛門付近にまでひろがってしまいます。

またおりものも白い酒かすのようなおりものが増加します。このような症状がでた場合はカンジダである場合が多く、軟膏、内服薬、膣剤などで治療をして行きます。

ヘルペスが原因の場合は、外陰部に小さな水ぶくれがでてきて、痛みとかゆみを伴います。主な感染方法は性交渉や感染者の粘膜にふれることです。

一度感染してしまうとキャリアになってしまうために、体からウイルスがなくなることがありません。水泡などの症状が出た場合には早急に病院などに行って、抗生剤などで治療が必要となります。

同様に性感染症の原因として、黄色で泡状であり悪臭のあるおりもので外陰部も腫れてしまうトリコモナスもあります。

トリコモナスの場合も他の外陰炎の原因となる性感染症と同様に、症状がでたらすぐに病院で抗生剤などの治療を受けるようにしなければなりません。

性感染症以外で外陰炎の症状が見られるものとしては、細菌性のものがあります

これは普段、膣内は酸性に保たれていますが、体調不良やホルモンバランスが崩れたことによって膣内の酸性が保たれず細菌が発生してしまう病気です。

この細菌性外陰炎の症状はおりものの増加と悪臭が特徴的です。治療としては炎症を抑えつつ、殺菌作用のある軟膏や内服薬、または膣剤などが必要となります。

どの原因であれ、外陰炎の症状である、かゆみ、腫れ、出血、痛みなどがある場合には早急に病院で見てもらう事が早期治療への第一歩でしょう。

外陰炎の検査と治療

外陰部の患部の所見に加え、外陰や腟分泌物中の病原体を検出するなどして炎症の原因をつきとめます。

検査で原因菌の特定を行いかゆみに対しては抗ヒスタミン薬ステロイドホルモン含有の軟膏やクリームを塗り、対する薬の服用を行って治療します。

女性に取って外陰部にかゆみや痛みなどを感じるときにはかなり不快な症状です。

この症状の原因となる外陰炎ですが、その症状は、共通していたみ、かゆみ、はれ、かぶれなどがありますが、その治療に関しては、原因に対して変わってきます

しかしながら、病院で処方されるものから、市販で購入できるものまで様々あります。市販で購入が可能な薬の一つには軟膏があります。

軟膏タイプの薬はどの原因であれ外陰炎に有効です。しかし、例えば、細菌性外陰炎、トリコモナスなどの場合にはこうした軟膏以外にメトロニダゾールなどの薬が必要となります。メトロニダゾールは膣錠や内服薬が有り、トリコモナスなどの原因となる原虫に対して殺虫作用があります。

もしもカンジダが原因で外陰炎を引き起こしている場合にはエンペシドなどを使用していきます。

エンペシドには軟膏、膣錠、内服薬が有り、市販でも購入が可能な薬となっています。抗菌作用があるために、カンジダ菌に対して高い抗菌作用を発揮します。

その他にもヘルペスが原因の場合にはゾビラックスやバルトレックスなどで治療をしていきますが、尖圭コンジロームである場合には、外陰部にできてしまったイボを切除する必要があったり、バルトリン腺胞などの場合には、開口部を広げる処置などが必要な場合もあるために、まずは軟膏を塗って症状が改善されない場合には内服薬や膣錠などを使用して治療をしていきましょう。

外陰炎に使用する抗生物質

外陰炎に使用する薬は、腫れやかゆみなどの炎症を抑える軟膏から抗生物質まで様々あります。

抗生物質などを使用する際には外陰炎の原因に適した抗生物質を使用しなければなりません

外陰潰瘍は抗生物質や抗ウイルス剤などを使用して治療を行います。外陰潰瘍は外陰部に起こる炎症性の潰瘍で、大きくなると大豆ほどの大きさになります。

原因としてはブドウ球菌、ヘルペスウイルス、梅毒などが下人で、ストレス、疲れなどで抵抗力が低下しているときに起こりやすくなります。

症状としても激しい炎症やかゆみがあり、口内炎などを伴うこともあります。使用する薬は、ヘルペスウイルスや梅毒などの原因菌に応じて抗生物質で治療を行います。

バルトリン腺炎によっても外陰炎は引き起こされます。バルトリン腺炎を繰り返すことや、分泌物によりバルトリン腺の口部がふさがってしまうと引き起こされ、外陰部に腫れを起こします。

治療としては、重症化している場合には切開によってたまった膿を切開し取り除きます。その他の場合は、抗生物質を使用し、ペニシリン系、セフェム系、ニューキノロン系の薬を使用します。

外陰炎の原因となる一つにはカンジダというカビの一種が原因として起こる、カンジダ膣炎があります。

主に膣内での炎症やかゆみ痛みがありますが、炎症部位が外陰部へと広がることが少なくありません。カンジダの場合はカビの一種が原因である為に、抗真菌剤による治療を行います。

外陰炎の場合は一概にどの抗生物質を使用すべきかということは明確ではありません。その原因によって適切な抗生物質を選択していきます。

まずは炎症を軟膏などで直接処置し、それと同時に抗生物質や抗菌剤などの内服薬などで原因菌を抑えていき治療をして行きます。

外陰炎記事一覧

 

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)